私はかかとのガサガサが気になる40代のおっさんです。
以前からテレビのCMで気になっていた「ドクターショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー」
近所のドラッグストアでお買い得な商品を見つけて購入しました。実際に使用した感想を写真を交えてレビューしちゃいます。
スポンサードリンク
目次
購入の経緯「【数量限定】お買い得セット」をドラッグストアで発見!!
この「ドクターショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー」は、本体とヘッドのセットで販売されていますが、通常は「ブルーのレギュラータイプのヘッドローラーが付いたセット」と「ピンクのエキストラヘッドローラー(粗め)が付いたセット」の2種類から選ばないといけません。
40代で体重70キロ代のおっさんのかかとは、普段あまりケアをしていないのでとんでもなく硬い角質に覆われています。
自分の状況から考えれば粗めのヘッドローラーが必要不可欠なことは十分に解りますが、果たしてレギュラータイプのヘッドローラーが必要かがいまいち解りませんでした。
本体とは別売りでヘッドローラーも販売されているし、本体は色が違うだけで、性能は同じようなので、必要になったらレギュラーヘッドを購入すれば良いかと考えていました。
そんな折に先日、近所のドラッグストアに行くと、「【数量限定】お買い得セット +1個付け替えローラー」なんて言う素晴らしくお買い得なセットが販売されていましたので、なんの迷いもなく速攻で購入しました。
開封の儀
それでは早速買ってきたばかりの「ベルベットスムーズ電動角質リムーバー」を開封してみましょう。
開封の前にまずは外観から
お買い得セットなのでレギュラーローラーヘッドが一本おまけで入っています。
箱の裏面にはざっくりとした説明と3つのポイントが書かれています。
- スピーディーにしっかり除去!
- つまさきからかかとまで、広範囲をケア!
- 経済的に美足に!
美足って言葉を初めて聞きましたがw
箱から取り出すとこんな感じでプラスティックのケースに本体と、レギュラータイプのローラーヘッドが入っています。エキストラローラーヘッドは本体にセットされていますので、そのまま使うことが出来ます。
説明書は紙1枚に裏表で書かれています。表面には使用法からローラーヘッドの洗い方、ローラヘッドの取り換え方法、電池の取り換え方法などが書かれています。
そして裏面にはローラーヘッドの替え時の目安と安全上の注意が書いてあります。
プラスティックのケースから本体とレギュラータイプのローラーヘッドを取り出したところです。
ローラーヘッドの比較のために、本体からエキストラタイプのローラヘッドも取り外して並べてみました。
写真でもお解りいただけると思いますが、粗さが全然ちがいます。この粗目ならかっちかちの自分の角質もゴリゴリ削れそうです!
スポンサードリンク
使ってみよう!電動角質リムーバー!
レビュー記事なので、自分の足の裏でベルベットスムーズを使用する前と使用中、そして使用後の写真を交えてレビューします。
お見苦しい写真と思います。不安な方はこれより先には進まないようにお願いします。
まずは使用前の、足裏の角質を確認します
使ってみる前に、まずはベルベットスムーズを使用する前の非検体の状態をみてください。
汚い画像になりますの、見たくない人はここから先に進まないようにお願いします!
それでは、どうぞ!
本当にすみません><
がっさがさのがっちがちの筆者の左足になります。
撮影直前まで健康サンダルを履いていたのでサンダルのイボイボの跡がありますが、そんなことよりもかかとの角質が、もうどうにもならないような状態になっています><
女性でストッキングを履くかたなら致命的な足裏となっています。
かかと部分のアップです。角質が干からびてひび割れ&はがれて来ています。
このかかとがどのようになるのか、使用前からわくわくしてきます。
使用中、エキストラローラーヘッドを使ってみて
トップの画像と同じですが、使用中の写真です。
このベルベットスムーズは乾燥した状態の角質をヤスリのようなローラーヘッドで削るものなので、結構な粉がでます。ですので、室内で実行するのはちょっとはばかれる為、ベランダで作業をしています。
使ってみた感想ですが、思ったほど一気には削れません。自分の場合エキストラローラーヘッドを片足辺り5~10分くらいかけてやりました。
使い方としては、強く押し付けるとローラーの回転が下がってしまうので、押し付けは厳禁です。本体自体の重さをかける程度の力までが限界と思います。
また。そこそこのスピードで回転しているので一か所を集中的に削ろうとすると、摩擦で熱くなってきます。
イメージとしては電動シェーバーやカミソリで髭をそっている感じで、なぞりながら角質を取りたい部分を往復する感じで動かすのが良さそうです。
そんなこんなでエキストラローラーヘッドで5~10分程度削った足裏です。
どうでしょう?ぱっとみはガサガサ具合が変わっているようには見えないかもしれませんが、手で触った感触は全く違います!
カチカチのプラスティックの様になっていたかかとの角質が取れて、柔らかいかかとになっています。
写真で解りにくいのが残念ですが、相当削れています。
仕上げにレギュラータイプのローラーヘッドをかけます。
エキストラヘッドでの研磨(研磨って表現でいいのか?)が終わったら、レギュラーヘッドに交換して仕上げます。
エキストラヘッドを使用直後はまだまだガサガサに見えたかかとですが、レギュラーヘッド使用後はこうなりました!
どうですか!
見るからに柔らかそうな足の裏に変身です!!
かかと部分をアップで見ると若干の皮の剥がれがありますが最初の写真と比べると全然変わっています!!
もう一度使用前の画像を見てみましょう
どうですか、この変わり様!素晴らしいドクターショール!!素晴らしいベルベットスムーズ!!素晴らしい電動角質リムーバー!!!
※ 実は使用後の踵には一回洗った為、ちょっと潤っています。削った粉がすごくてそれを洗い落とすために洗いました。
写真は取っていませんが、洗った後に乾燥したかかとも確認しましたが、十分綺麗になってました!
ベルベットスムーズ電動角質リムーバーを使用した後
筆者は今まで画像のようなタイプのお風呂で使うかかと削りを使っていました。
お風呂場で手動でこれを使っても思うように削れませんでした。やすりの部分が平らなので思ったところにピンポイントにあてがう事が難しかったです。
ベルベットスムーズはローラーが小さい分、狙ったところにピンポイントで当てる事も出来るし、何より電動なので自分の力がほとんど必要ないところも使い勝手が良かったと感じます。
ちなみに、使用前の部分にも書きましたが、筆者は普段健康サンダルを愛用しています。角質除去を行った後は、今まで全然痛くなかった健康サンダルのイボイボが痛いです(笑
痛くなったけれど、逆を言えば、それだけ固まっていた角質が除去できたって事だと考えられます。
考えてみるとこの健康サンダルのせいで角質が育っているのかもしれませんが(笑
これから定期的(月に1回くらい?)に使ってみて、変わったことがあったら、またレビューしようと思います。
本体セットはこちら
交換用のローラーヘッドも別売りで販売されています。
本体とセットでは販売されていな超粗めのウルトラも付け替え用で販売されています。
まとめ
これから夏がやってきて素足にサンダルなどで出かける事も増えると思います。夏が来る前にガサガサのかかととサヨナラしませんか?