毎年恒例のGoogleエイプリルフールのネタです。
今年はGoogleMapを開くとウォーリーを探せが出来るということで早速やってみました。
ネタバレになりますので、自力でクリア探したい人は閲覧注意です。
どうしても見つけられないって方はどうぞお進みください!
スポンサードリンク
目次
基本ルール
各レベルでウォーリーと仲間たち、合わせて5人を探すのが目的です。
仲間には、「ウェンダ」「オドロー」「ウーフ」そして「しろひげ」がいます。
ウエンダ、オドローは縞々帽子もウォーリーと同じなので一緒に探しやすいのですが、ウーフはしっぽしか見えないし、しろひげは雰囲気が違うのでいっぺんに探そうとしないのがコツかもしれません。
レベル1:アンデス山、チリ
雪山で全体的に白が基調で人物も少なめなので探すのは容易ですね。
容易といってもウーフはやっぱり見つけ辛く探しづらいです。
レベル2:サーファーズ パラダイス ビーチ、オーストラリア
レベル1のチリとは打って変わって人が多いです。
シマシマの水着を着ている人物やテントなどもシマシマなものが多く探しにくいです。ここでもシッポのウーフはやっぱり探しにくい
レベル3:平昌オリンピック スタジアム、韓国
自分的にはレベル2のオーストラリアよりも簡単に感じました。
とは言え、やはり人物も多く描かれてますのでドはまりしてしまうこともあるかも?
スポンサードリンク
レベル4:ニョール、スペイン
こちらはオレンジ、黄色、緑が主体の絵になります。
ずっと見てると目がチカチカしてくるのは自分だけでしょうか?
大きく描くと目立ってしまうからでしょうか?顔だけがちょこんと出ている感じで描かれているので探すのもなかなか骨がおれました。
レベル5:ハリウッド、アメリカ合衆国
これもまたちょっと変わった雰囲気で書かれています。中央付近はカラーですが、その他の部分は青み掛かったモノトーンとなっています。
この青み掛かった部分に書かれてたらウォーリーですら探すのが大変だ!と思っていましたがウェンダ」「オドロー」「ウーフ」「しろひげ」の全員がカラーの部分にいましたw
それさえわかってしまえばレベル5なのに一番簡単かもw
レベル6はシークレット、まずは探しましょう。
レベル5のハリウッドをクリアするとレベル6は自力で探さなければいけません。
次のレベルを探しましょう
地図上でビューを切り替えて空を見上げ、ウォーリーのアバターを探して新しい秘密の場所を見つけましょう。
これがヒントになっていますが、何のことかわかりません。
空を見上げって表現がわかりにくいのですが、航空写真ビューに切り替えてどんどんどんどんズームアウトすると下のような地球を見ることが出来ます。
そこで左のメニューを見ると水星、金星、月などを見ることが出来ます。
そのメニューから月を選びましょう
月を選ぶと下の画像のように地球から月に替わります。
この月をズームインしてクルクル回しながら探すと・・・
いました!!ウォーリーです。ピカードクレーターの中にウォーリーがいます。このウォーリーアイコンをクリックすればレベル6が遊べます!
ちなみに、スマホのグーグルマップアプリの場合はケネディー宇宙センターにアイコンがあるみたいです。
レベル6:ピカード クレーター、月
見た目は人もさほど多くなく、探しやすいかと思ったのですが、重なっている人が多くちょっと苦労しました。しかしレベル6って程難しくはないですね。
まとめ
毎年楽しいイベントをやってくれるグーグルのエイプリルフール。懐かしの絵本ウォーリーを探せが楽しめます。なぜか病院の待合室には必ずあるウォーリー。デジタルのゲームになると確実な答え合わせが出来るのも良いですね!
アンパンマンを探せもありますw