今回はヘキサタープについてです。設営にちょっとコツがいるのでタープやテントを設営したことがない人だと、張るのに苦労するかもしれませんが2~3回も経験すれば上手に張るコツもつかめると思います。
ヘキサタープはワンタッチタープと比べると、アレンジ術が豊富で、テントと接続したり、車のルーフレールと接続したりとアイデア次第でいろいろな設営が楽しめるのがヘキサタープの魅力です。
【ワンタッチタープはこちら】
タープに求められる性能はヘキサだろうがワンタッチだろうが、ほぼ一緒です。遮光性やUVカット性能、雨天時の為の耐水性や耐水圧、撥水加工などをちゃんと確認してから購入しましょう!
【タープ全般の選び方はこちら】
目次
ヘキサタープの魅力
冒頭にも書きましたがヘキサタープの最大の魅力は豊富なアレンジ術でしょう。しかしヘキサタープの魅力はそれだけではありません。そこらへんをちょっと掘り下げてみましょう!
やっぱりこれ、豊富なアレンジ
何度の言っちゃってますが、やっぱり一番の魅力は豊富なアレンジ術です。アレンジした設営画像をいくつか紹介します。
スポンサードリンク
まずはスタンダードに張った画像
TOPの画像と同じですが、何も連結しないでスタンダードに張った画像です。普通に張っただけでも趣があるのがヘキサタープのもう一つの魅力かもしれません。
ポールを使ったアレンジ
【出典:エキサイトニュース】
片側のフライシートにポールを立てて逆側のフライを垂直に近づけて設営しています。有効面積は若干減りますが、こうすることで隣のサイトからの目隠しや、夕方の西日よけにすることが出来ます。
フライシートを地面に直張り
【出典:キャンプ日和!】
フライシートをロープを使わずに直接地面にペグ打ちしています。丈は低くなりますが、逆に風を受けないし、横風は中に入ることもなくなりますね。
テントと連結!
↑の画像は延長ポールテープを利用してポールをテントの向こう側に立てたアレンジです。設営にはちょっと慣れが必要ですが、ポールテープを利用することでタープをテントに対して縦に連結することができますね。
同じくテントとの連結ですが、こちらはポールをテントに対して横に設営しフライシートを被せるようなアレンジです。テントとタープが重なる様に設営するだけですので、通常の設営とあまり変わらないので慣れていればこちらの方が簡単かもしれません。
写真のタープはロゴス製で、フライシートが延長されたような形状なのでテントとの連結しても隙間ができにくいのが特徴です。
車と連結
出典:サクラブログ
ヘキサタープのフライシートをロープでアンカリングするのではなく、ワゴン車のルーフに接続しています。キャンピングカーでなくてもハイエースクラスのワゴン車ならばテントいらずで箔のキャンプもできちゃいますね。
画像のサクラブログさんはアンカーロープを装飾することで激突防止をしているところも素晴らしいです。
こういう連結の場合はロゴスの様にフライシートが異形の物より直線の物の方が良いですね。フールレールがある車ならばそのままルーフレールにロープで固定すればよいですが、画像のハイエースの様に雨どいがあるタイプなら↓の様な接続ジョイントを使うこともでいます。
構成部品が少ないので軽量でかさばらない!
ヘキサタープの基本構成は「フライシート」「ポール2対」「アンカーロープ」「ペグ」となります。ワンタッチタープと比べても点数は同じ程度ですが、ワンタッチタープのフレームは大きくかさばるけど、ヘキサタープのポールは大してかさばらないし軽量です。
参考までに重量をざっくり比較しますと
キャプテンスタッグのワンタッチタープ「UA-1068:4~6人用」が約16kgでスノーピーク「HDタープ:6人用」が約3.6kg約12kgも差があります!
何かと荷物が増えるキャンプでこの差は圧倒的と言えるでしょう!
おすすめのヘキサタープ
アレンジ方法や重量など、ヘキサタープの魅力が解って来たところで、おすすめのヘキサタープをメーカー別にみていきましょう。実際に購入するときは遮光性やUVカット加工、耐水圧や撥水加工の有無もしっかり確認して購入することをお勧めします。
※ 販売サイトやメーカーサイトから、可能な限り情報を記載するようにしています。
アウトドアの定番コールマンのヘキサタープ
アウトドア用品の定番でおしゃれでかっこいいいコールマン製のヘキサタープを見ていきましょう。コールマンのヘキサタープはポールの使い方が変わっている「XPヘキサタープ」とスタンダードな「ライトヘキサタープ」に分類されます。
コールマン XPヘキサタープ
XPヘキサタープはポールを2本一組で2組使って設営します。片側にポールを2本使うことでポールからのアンカーロープを一本としていることが特徴です。
1本ポールだと慣れないうちは設営時にポールが倒れてしまう事もしばしばですが、この方式だと、ポールが転倒しにくいのが良いのですが、ポールが2倍になるのでパッケージの重量はちょっと重くなるデメリットもあります。
コールマン タープ XPヘキサタープ/S
- サイズ:使用時/約420×420×高さ230cm、収納時/約直径17×74cm、ポール/約直径19×長さ260mm
- 重量:約5.9kg
- 材質:タープ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO PU防水、シームシール)、ポール/スチール
- 耐水圧:約1500mm
- 付属品:ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバック
コールマン タープ XPヘキサタープ/MDX
- サイズ:使用時/約460×435×高さ230cm、収納時/約直径18×74cm、メインポール・サイドポール/約直径19×長さ180mm
- 重量:約7.6kg
- 材質:タープ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO PU防水、シームシール)、ポール/スチール
- 耐水圧:約1500mm
- 付属品:サイドポール×2、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバック
コールマン ウィンズライトヘキサタープ
スタンダードな形状で鮮やかなブルーのヘキサタープです。同系のウインズライトドームとの組み合わせは最高におしゃれですよ!
【出典:amazonレビューより】
コールマン ウィンズライトヘキサタープ/S
- サイズ:シェード/約350×400×200(h)cm、収納時/約61×14cm
- 重量:約2.5kg
- 材質:フライ/75Dポリエステルフタ(PU防水、UVPRO/耐水圧1,500mm)、ポール/アルミニウム
- 耐水圧:1500mm
- 付属品:ペグ、ロープ、キャリーバック
コールマン ウィンズライトヘキサタープ/M
- サイズ:使用時/約410×430×200cm、収納時/約直径13×62cm
- 重量:約2kg
- 耐水圧:約1500mm
- 材質:タープ/40Dナイロンリップストップ(UVPRO、シリコンコーティング、PU防水、シームシール)、メインポール/アルミ合金(約直径22mm)×2
- 付属品:ペグ、ロープ、キャリーバック
冒頭の画像のセットも販売さています
スノーピークのヘキサタープ
スノーピークのおすすめヘキサタープ「HDタープ」です。こちらもコールマンと同様にサイズ違いがありますが、HDタープには、さらに、「Proセット」と言うなでペグやペグ打ちハンマーを同梱したオールインパックの商品があります。
それらをお持ちでない方は、Proセットを購入すれば、それ以外に何も必要ありません。逆を言うとペグやペグ打ちハンマーはヘキサタープの基本セットに入っていない物の方が多いので注意して購入しましょう!
スノーピーク HDタープ
ペグやペグ打ちハンマーが無いタイプです。すでに持っている方や、別途購入する予定の方は無駄なものが付いていないこちらがおすすめ!
スノーピーク HDタープ Proセット
画像の様にペグとペグ打ちハンマが同梱されていますので、初めての購入なら、これだけ買えばとりあえずスタンダードな設営は可能です。
ロゴスのヘキサタープ
連結アレンジでも紹介したロゴスのヘキサタープです。アレンジで紹介した商品は「ドームFitヘキサ」ですが、スタンダードな形状の商品ももちろんあります。
ロゴス ドームFITヘキサ
フライシートの形状が特徴的なドームFITヘキサです。ドームテントやシールドタープとの相性は抜群です。逆に車両のルーフに接続などするには不向きなデザインです。
- 耐風性に優れたヘキサゴンタイプ
- 総重量:(約)4.0kg
- 組立サイズ:(約)440×430×230cm
- 収納サイズ:(約)67×13×16cm
- 主素材:[ポール]スチール[シート]難燃性ポリエステルタフタ
- 耐水圧2000mm
- UV-CUT加工
- 裾はテントにフィットしやすいラウンドシェイプ
ロゴス ストライプコンパクトヘキサ
ストライプ柄がかわいいスタンダードな形状のタープです。
- 素材:(フレーム)スチール (シート)ポリエステルタフタ
- 耐水圧1500mm
- UV-CUT加工
- 総重量:(約)2.6kg
その他のメーカー製ヘキサタープ
キャプテンスタッグ
- 4~6人対応のスタンダードサイズ
- 紫外線95%のUV-PROTECTIONコーティング生地
- 別売のポールを使用することにより、条件に合わせた張り方が可能
- ループベルトと三角巾で補強することによって、引張り強度を高めています
- 縫い目から、雨の侵入を防ぐシームレス加工
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
- カラー:ベージュ
- サイズ:(約)W4200×D4200×H2000mm
- 収納サイズ:(約)直径100×560mm
- 重量(付属品含む):(約)2.2kg
- 耐水圧:2000mm
- 材質:生地/190Tポリエステル,ポール/スチール(直径16mm)
- UVカット:UPF50+
- 付属品:張り縄(長×4・短×4),ペグ×8,ランタンフック×2,キャリーバッグ×1,取扱説明書
どこでも目立つピンク色もあります!
ビーチに映えそうなトリコロールカラーのDOPPELGANGER製タープ
- カラー ブルー/ベージュ/レッド
- サイズ (約)W4200×D4200×H2000mm
- 耐水圧 2000mm
- UVカット UPF50+
- 材質 生地:190Tポリエステル/ポール:スチール(直径16mm)
- 付属品 張り縄(長×4・短×4)、ペグ×8、ランタンフック×2、キャリーバッグ×1、取扱説明書
スポンサードリンク
まとめ
夏の日差しや雨風から守ってくれるタープ。一度使うとそのありがたみから必需品になることは間違いなしです。せっかく買うなら最初から良い商品を購入することをお勧めします!