ワンタッチタープとは。ワンタッチタープや簡単タープ等と呼称されていますが、このページではワンタッチタープと呼ぶことにします。
このページでは基本的に、ワンタッチタープを以下のような構造のタープと定義します。
- 設営にコツなどあまり無く容易に張れるタープ
- フレームのみで自立出来る
「ワンタッチ」と言うからにはジャンプ傘くらい、簡単に設営出来ればいいのですが、さすがにそこまでの物は少ないです。
ですので、このページでは、コツの様なものがあまり無く、説明書通りに組み立てれば、大抵の人なら容易に組み立てらて、ロープ等を使わなくても、それのみで自立出来る構造の物をワンタッチタープと呼ぶことにします。
それのみで自立出来るからと言っても、風の影響を強く受けるアイテムなので、ロープを張る、ウェイトに脚を固定するなどのアンカリングは必須です。
【タープの総合記事はこちら】
【ヘキサタープの特集記事はこちら】
目次
ワンタッチタープの魅力
ワンタッチタープ以外にも、ヘキサタープやレクタタープ、ウイング等、アウトドアで使用するタープには、大きさや形、その構造から設営方法まで様々なタイプの物があります。
そんな、様々なタープの中で、ワンタッチタープの魅力とはなんでしょう?
スポンサードリンク
とにかく設営が簡単
冒頭にも書きましたが、ワンタッチと言っても、ジャンプ傘の様なワンタッチは流石にありません。
ワンタッチ以外のタイプのタープは、「ポール・ロープ・布」の3種類の部品で構成されていて、張り方にコツが必要で、設営方法を知らないとかなり難しです。
ところが、ワンタッチタープの張り方には、殆んどコツは必要ありません。組立式の家具なんかよりも容易に設営が可能です。
結構大きい
その名前の雰囲気から、余り大きいものが無いように思われがちなワンタッチタープですが、各メーカーから様々サイズの物が発売されていて、二人で使って丁度良い程度のサイズから、アウトドアテーブルにチェアを6脚入れても大丈夫なほど大きい物もあります。
運動会などで先生方が座っているテントの様な形なので、解放感もあります。
ご自宅のお庭やテラスで
しっかりとしたフレームがあるので、ご自宅のお庭やテラス等で使用している方も結構います。
構造的にも、見た目的にも、しっかりした作りなので、お庭に設置して、ビニールプールでお子様と遊んだり、ガーデニングの中休みに、ティーブレイクなどするとおしゃれで素敵ですね。
ワンタッチタープ設営方法。張り方の注意やコツ
ワンタッチタープは、設営すれば同じような形になりますが、メーカーや商品により、組み立て方や構造が微妙に違います。youtubeに上がっているタイプの違うワンタッチタープの設営動画をご紹介します。
FIELDOOR (フィールドア) ワンタッチタープテント 設置方法
FIELDOORのワンタッチタープ製設営動画です。
屋根の部分がマジックハンドのような構造で、広げるだけで傘ができあがります。あとは脚を伸ばして、しっかりとペグを打って完成です。
本当の意味でのワンタッチではないですが、コツなど必要なくパパッっと設営できます。
シェードの組み立て方「イージーキャノピー260/220」 | コールマン
根強い人気のコールマン「イージーキャノピー」の組み立て動画です。
イージーキャノピーの場合は傘の4隅のレッグフレームと呼ばれている部品を広げて、それぞれを連結して設営します。
FIELDOORより手間がかかるように見えますが、部品の折りたたみがコンパクトなので、運搬性にはこちらが優れていますね。
【カインズHOWTO】ワンタッチタープの組み立て方
カインズのワンタッチタープ組み立て動画です。
FIELDOORとよく似ていますが、こちらは傘の布を後から張る感じです。
自立で安定していてもアンカリングしましょう
4本脚でそれ自体で自立する事が可能なワンタッチタープですが、ロープや重り等を使ったアンカリングは必ず行いましょう。
設営したときに風が弱くても、突風は何時ふくかわかりません。アンカリングしていないワンタッチタープは構造的に、上部が重くて、更に風を受けやすいので、割と弱い風でも簡単に倒れます。
フレーム等の骨組みは硬い金属製です。倒れたさきに人がいたら、思わぬ事故や怪我にあうかもしれません。
「面倒だから」「風も弱いし」等と考えずに、必ずアンカーを打ちましょう。
他のアイテムとの組み合わせ、連結
フレームがしっかりした構造なので、ヘキサタープやレクタタープ等と比べると、ワンタッチのアレンジ方法は、ほぼありません。ワンタッチタープ自身には連結要素はありませんが、コールマンのフルフラップやFIELDOORのサイドシートなどを上手に使えば、テントや、他のタープ、車両などと連結することが可能です。
上の画像はFIELDOORのワンタッチタープにオプションのサイドシートを追加した画像です。このサイドシートを車のルーフレールに固定したり、テントに被せる様にして連結することも可能ですね。
おすすめのワンタッチタープ
各メーカーで呼称が違います。コールマンはイージーキャノピー、ロゴスではクイックセットータープ(Qセットタープ)、キャプテンスタッグならクイックシェードなどになります。
カテゴリ的にはどれもワンタッチタープに分類されます。パット見の形状は各メーカともあまり変わらない商品が多いですが、ベンチレーション(風抜け機構)やランタンなどをぶら下げるフックの有無など、細かい違いがありますので、そのあたりも注意して選びましょう!
コールマン製
アメリカのアウトドア用品メーカーのコールマン。マグカップからテントまで、その製品ラインナップは相当なものです。そんなコールマンのワンタッチタープは「イージーキャノピー」と言う製品名になっています。
イージーキャノピーST2/220
コールマンのイージーキャノピーの中で一番小さいのが、この「イージーキャノピーST2/220」です。畳2枚よりもやや大きい位のサイズで2~3人で使用するサイズです。
コールマンのイージーキャノピーは先の組み立て動画でわかる通り、屋根の部分のフレームが分割式なので、組み立てには多少手間が掛かりますが、その分総重量が軽めなのが特徴です。
残念ながらベンチレーションはありませんのでペグ打ちなどしっかりとアンカリングしましょう。ベンチレーションはありませんが、ランタン等をぶら下げられるフックは付いています。
- サイズ:使用時/約220×220×227(h)cm、収納時/約直径20×115cm
- 重量:約8.4kg
- 耐水圧:約1000mm
- 材質:シェード/150Dポリオックスフォード(PU防水、シームシール)、フレーム/スチール
- 仕様:ストームガード
- 付属品:ペグ、ロープ、キャリーバック
別売りのフルフラップを使うことで日が傾いた時にも日影を作ることが出来ますし。プライバシー保護の目隠しとしても重宝します。amazonのカスタマーレビューでは「なぜセットになっていなのかと思うくらい必須のアイテム」や、「1枚購入しましたが、追加でもう一枚注文しました」等と、とても高い評価を受けています。
イージーキャノピーレクタ/300
「コールマン・イージーキャノピーレクタ/300」はコールマンのイージーキャノピーの中でも大き目のサイズのタープです。300×260と言うサイズは約4.8畳です。イージーキャノピー/220と比べると縦、横とも大きくなっています。
- サイズ:使用時/約300×260×215/235(h)cm、収納時/約直径20×136(h)cm
- 重量:約12.5kg
- 材質:シェード/150Dポリエステルオックスフォード(PU防水、シームシール)、フレーム/スチール
- 付属品:ペグ、ロープ、キャリーバック
- 耐水圧:約800mm
イージーキャノピーレクタシリーズにもフルフラップがあります。併せて手に入れたいアイテムです。
イージーキャノピーレクタ/450
「コールマン・イージーキャノピーレクタ/450」はコールマンのイージーキャノピーの中でも最大サイズのタープです。450×300と言うサイズは、ざっくりと言えば約八畳です。これだけ広ければアウトドアテーブルと、6脚程度のチェアも入れられます。このサイズだと脚が4本では足りず、6本の脚となっています。
メーカー発表の仕様
●シェードサイズ:約450×300×220/240(h)cm
●収納時サイズ:約直径28×120cm
●重量:約20.0kg
●材質:シェード/150Dポリエステルオックスフォード(PU防水、シーム シール) 耐水圧:約800mm フレーム/スチール
●付属品:ペグ、ロープ、キャリーバッグ
キャプテンスタッグ製
キャプテンスタッグはフライパンやお鍋のメーカーであるパール金属のアウトドア用品ブランドです。日本の企業であり、主婦が使う料理道具を製造するメーカーなので、細かい気配りがされている製品が多いようです。
キャプテンスタッグのワンタッチタープには「クイックシェード」・「クイックシェードDX」・「スーパーライトタープ」等複数のシリーズがあります。
スーパーライトタープワイド245UV-S UA-1065
他の製品とはちょっと違った形のワンタッチタープです。骨組みや組み立て方法も他に類を見ない物となっています。
- 製品サイズ:(約)245×245×H215cm、パッキングサイズ/99×16×19cm
- 製品重量:(約)5.5kg
- 材質:フライ/ポリエステル(シルバーコーティング)450mm防水、フレーム/アルミニウム合金(表面加工=アルマイト)、ルーフポール/グラスファイバー
- 付属品:フライ1枚、ルーフポール1本、フレーム1個、ペグ8本、ガイドロープ4本、ペグ用収納袋1枚、キャリーバッグ1枚
キャンプアウト クイックシェード250UV-S UA-1068
こちらのキャンプアウトクイックシェードはワンタッチタープでは珍しいカモフラージュ柄(迷彩柄)になっています。このカモフラージュ柄は同じくキャプテンスタッグ製のチェアやベンチに採用されているので、トータルコーディネートをしてみても良いかもしれません。
- 組立サイズ(約)/250×250×257・248・239cm
- パッキングサイズ(約)/124×21×21cm
- 重量(約)/16kg
- 材質/フライシート:ポリエステル150D(シルバーコーティング、1000mm防水、UV加工)フレーム:鉄(紛体塗装)
- 付属品/ペグ8本、ガイドロープ4本、ペグ用収納袋1枚、キャスターバッグ1枚
同じ柄のチェアなど
クイックシェード 375×250UV-S M-3279
キャプテンスタッグのワンタッチタープの中で最大級の大きさの「クイックシェード 375-250UV-S」です。御覧の通り横にチェアを3脚、縦に1脚の8人での使用にも耐えられる、超大型ワンタッチタープです。
- 組立サイズ:(約)375×250×高さ269・262・255cm
- パッキングサイズ:(約)144×21×21cm
- 製品重量:(約)16.5kg
- 材質:フライ/ポリエステル150D・シルバーコーティング(1000mm防水)UV加工、フレーム/鉄(紛体塗装)
- 付属品:ペグ8本、ガイドロープ4本、ペグ収納袋1枚、キャスターバッグ1枚
ロゴス製
ロゴスのワンタッチタープは「Qセットタープ」の名前で販売されています(クイックセット)「Qセットタープ」はフライシートの真ん中にランタンをぶら下げる事が出来るランタンフックを装備している製品が多いです。
ロゴス タープ ストライプ Qセットタープ 270
おしゃれなストライプ柄のタープ。ストライプの色は全体的にみるとブルーからグリーン系でポール部分が赤系の配色になっています。
単色の物が多いワンタッチタープですが、このタープなら注目度アップ間違いなしです。
ランタンフック搭載
- 総重量:(約)11.0kg
- 組立サイズ:(約)幅270×奥行270×高さ230/215/151cm
- 軒下サイズ:(約)高さ167/151/88cm
- 収納サイズ:(約)幅20×奥行20×長さ116cm
- 素材:(フレーム)スチール
- (生地)ポリエステルオックス UV-CUT加工/シルバーコーティング 耐水圧1000mm
その他の製品
FIELDOOR スチール ワンタッチタープテント 3.0x3.0m
FIELDOOR製ワンタッチータープ。他のメーカーは同サイズだと15,000円程度しますが、こちらの商品は1万円を切る価格なので、手を出しやすいです。加えてカラーバリエーションが豊富で、グリーン、ブルー、オレンジなどの9色から選ぶことが出来ます。この価格で風抜けのベンチレーションも装備されています!
- サイズ 組立時 : (約)3.0m×3.0m×1.76m / 2.48m / 2.56m 収納時 : (約)22cm×22cm×114cm 本体重量 (約)14kg 材質 フレーム : スチール 生地 : ポリエステル
- 耐水圧 ・2,000mm以上
- UV遮蔽率 ・グリーン : 98.9% ・ブルー : 99.5% ・オレンジ : 99.6% ・ダークブラウン : 99.8% ・ダークグレー : 98.8% ・ターコイズ : 98.0% ・ボルドー : 99.7% ・ライム : 98.2% ・カモフラージュ : 99.8% ・ブルースカイ/青空 : 99.4%
- 付属品 ・ロープ : 4本 ・ペグ : 12本 ・専用収納ケース ・取扱説明書(日本語・英語)
フライシートの色によってUV遮蔽率が若干変わりますが、一番低いものでも98%以上の遮蔽率があるのであまり気にする必要はないようです。
FIELDOOR 軽量アルミ ワンタッチタープテント 3.0x3.0m
同じくDIELDOORのワンタッチタープテントですが、こちらの商品はフレームが軽量アルミ製です。形状やサイズ、は同じですが、軽量アルミを使用することで本体重量が14kgから9.3kgと、とても軽くなっています。その代わり、ちょっとだけ値段が高くなりますが、それでも1万円台前半でおつりが来るのはコストパフォーマンス良です。
- サイズ 組立時 : (約)3.0m×3.0m×1.76m / 2.48m / 2.56m 収納時 : (約)22cm×22cm×114cm 本体重量 (約)9.3kg 材質 フレーム : アルミ 生地 : ポリエステル
- 耐水圧 ・2,000mm以上
- UV遮蔽率 ・グリーン : 98.9% ・ブルー : 99.5% ・オレンジ : 99.6% ・ダークブラウン : 99.8% ・ダークグレー : 98.8% ・ターコイズ : 98.0% ・ボルドー : 99.7% ・ライム : 98.2% ・カモフラージュ : 99.8% ・ブルースカイ/青空 : 99.4%
- 付属品 ・ロープ : 4本 ・ペグ : 12本 ・専用収納ケース ・取扱説明書(日本語・英語)
コールマンのイージーキャノピー同様にサイドの風、日避け、プライバシー保護に役立つサイドシートがオプションであります。
ジッパーやマジックテープで簡単に固定、シート同士を連結することも可能です。
サイドシートが1枚ないし2枚付属のセット商品もあります。どうせ買うならいっぺんにお得で、手間なく購入するのは如何でしょうか?
まとめ
簡単便利なワンタッチタープはガーデニングにも使えて、ライトなデイキャンプやBBQでも、ハードは泊キャンプでも大活躍間違いなしです。