マグカップ・コップ編につ続いてはテーブル編です。
人数や宿泊、デイキャンプなど、そのシチュエーションによって選択肢が変わってくるテーブルを見ていきましょう。
どんなシチュエーションでも言えるのは、アウトドア用品では当然ですが、収納性&持ち運び性、設営の容易さ、重量等となります。
それらを満たしたうえでおしゃれなテーブルを選びたいですね。
かっこ良いテーブルを選んでワンランク上のアウトドアライフを!
テーブルの選び方の1つとして、その天板の高さがあります。立ってBBQをするのか、座ってのんびりと楽しむのかによってサイズが変わります。
椅子も用意していないのに椅子を使うことを前提にした高さのテーブルでは腰に来ちゃいます。そのあたりも注意しながら使いやすいテーブルを選びましょう。
また、簡易的なテーブルの場合、脚があまり強くないため、卓上コンロを乗せたり、包丁を使うなどの調理の時に不安が出ます。そのようなシーンでの使用を考えている場合は、多少の重量増を諦めてもしっかりした製品を選ぶようにすると快適に過ごすことが出来ると思います。
材質も軽くて丈夫なアルミ製や簡易仕様の樹脂製、おしゃれ度の高い木製などあります。万能なのはアルミ製です。樹脂製や木製の場合はコンロの設置場所などを気を付けましょう。
スポンサードリンク
収納性も機能性も備えたロールテーブル 4選
アウトドア用のテーブルの定番と言えばロールテーブルです。アルミ製テーブルは軽くて丈夫、火にも強くて収納性も抜群です。アウトドアと言えば木製の製品もおしゃれでいいですよね。小さいものをご自宅のテラスに設置している方も居る位デザイン性も良い製品があります。
アイリスプラザ ロールテーブル アウトドア 幅70×奥行70×高さ70cm
アイリスプラザのアルミ製ロールテーブルです。ロールテーブルなので、天板はアルミ製の細長い板でスノコ状になっています。一枚一枚の板が連結されていて収納時や設営時にバラバラになったりすることはありません。脚はパンタグラフ式の収納なのでこちらもバラバラになるようなことはありません。
- 使用時サイズ(cm):幅約70×奥行約70×高さ約70
- 収納時サイズ(cm):幅約73×奥行21×高さ9
- 耐荷重:約30kg
- 材質:フレーム:アルミニウム、天板:アルミニウム
- 付属品:専用収納ケース
組み立ても簡単ですが、脚の長さを調整することはできません。
アイリスプラザ ロールテーブル アウトドア 幅120×奥行70×高さ70~39cm
同じくアイリスプラザのロールテーブル。サイズが大きいのと脚の構造の違いで天板までの高さを変えることが出来る機能がついています。設置方法は70cm版とあまり変わりませんが、脚だけちょっと違います。2分割になっていて、すべてのパーツを使うと天板までの高さが約70cmに、半分のパーツを使用しないで組み立てると約39cmになります。
- 使用時サイズ(cm):幅約124×奥行約70×高さ約70~39
- 収納時サイズ(cm):幅約73×奥行21.5×高さ15.5
- 耐荷重:約30kg
- 材質:フレーム:アルミニウム、天板:アルミニウム
- 付属品:専用収納ケース
6本の脚を分割することで天板までの高さが約39cmとなります。
コールマン ナチュラルウッド ロールテーブル 65
アウトドア用品では超有名メーカーコールマンのロールテーブルです。その特徴は、なんといってもナチュラルウッドを採用した天板でしょう。天板に採用されている木は天然杉です。杉と言えば、住宅の柱材に使われるなど、その耐久性も折り紙付きです。なによりも木製の製品ってアウトドアではおしゃれで見た目も良いです。脚の部分はアルミ製なので収納性や重量にも気を使った素晴らしいロールテーブルです。
また、脚の部分の長さが無段階で調整出来るので、最近はやりのローテーブルスタイルでの使用もできます。
コールマン ナチュラルウッド ロールテーブル 120
同じくコールマンのナチュラルウッドロールテーブルですが、こちらは大き目のサイズになっています。このサイズならば長辺に2人ずつ座って6人で使用することも可能ですね。
材質、設置方法、片づけ方など「ロールテーブル 65」とほぼ同じです。高さ調整も同様にできますので、2つとも所有して連結して使うのにも良さそうです。
折り畳み式やテキーラテーブル、ファイアグリル テーブル等5選
天板をパタリと畳んで収納するタイプのテーブルや焚き火台との組み合わせで力を発揮するテキーラテーブルなど、様々なタイプのテーブルがあります。カテゴリを分けるのも難しいので、一気に見てみましょう。
アイリスプラザ テーブル アウトドア
天板の色が3色から選べる折り畳み式のテーブルです。天板の真ん中で半分に折り畳めて、その間に脚が収納されるタイプのアウトドアテーブルです。脚の部品がおよそ半分で着脱でき、天板までの高さを約39cmと70cmで切り替える事が可能です。
脚を分割して折りたたんだ天板の中に収納できるので、荷物もこれ一つで収納方法、設置方法も至って簡単です。
テーブル(天板部分)のサイズが2種類(90×60cm/120×80cm)と天板のカラーが3種類(ナチュラル/ブラウン/ライトグレー)から選べるため、他のベンチやテーブルとコディネート出来るのでありがたいです。
アイリスプラザ テーブル アウトドア ベンチセット
同じくアイリスプラザの商品。テーブルのみの商品とセットのテーブルでは畳み方違います。こちらのテーブルベンチセットの素晴らしいところは、その収納性でしょう。なんと、下の画像の様にテーブルの天板部分を折りたたんで、その中にベンチも収納出来ちゃいます。
テーブルのセンターにポール通し用の穴が開いているので別類のパラソルを立てる子も可能です。
そしてテーブルのみの商品と同様にテーブルの脚は分割式で高さを約39cmにすることが可能で、しかも、その39cmと言う高さがベンチの高さと同じなので、テーブルとベンチを組み合わせる事で、一回り大きなテーブルとしても使えます。
Fenka(フェンカ) 折り畳み アウトドア チェア テーブル 5点セット
ちょっと変わったテーブルセットのご紹介です。
チェアについてはよく見る構造の折り畳み式ですが、テーブルも同様な折り畳み構造で、天板が布製となっています。
当然、布製のテーブルなので、あまり重い物は乗せられませんが、蓋つきのペットボトルなどなら問題ないでしょう。
DOPPELGANGER アウトドア テキーラテーブル TB4-535
テーブルと言うより焚き火台とセットで使うことでBBQコンロの様に使うことが出来るドッペルギャンガー製のテキーラテーブルです。天板のようなメッシュの板が3枚で構成されてるので、組み立て方次第で2段階の火力や、テーブルとして使えるのが素晴らしいアイデアです。
キャプテンスタッグ ファイアグリルテーブル M-6420
真ん中が大きく開いた一風変わったテーブルです。このままでは何のことだか解りませんが、焚き火台と合わせて使うことで、かっこいい使い方ができるのです!
下の記事でも紹介したキャプテンスタッグの焚き火台「M-6500」と合わせるといい感じです。
スポンサードリンク
まとめ
様々なタイプのアウトドアテーブルを9種類ご紹介しました。持ち運びには多少の苦労が必要ですが、おしゃれなテーブルがあるだけで、アウトドアライフが華やかになりますね。