
By: osseous
一人暮らしで鍋やフライパン、炊飯器がなくても、電子レンジだけ有れば煮る、焼く、唐げると何でも出来る便利な電子レンジ調理器。時短調理にも欠かせない、そんな電子レンジ調理器のおすすめ商品をご紹介します。
目次
日本人ならやっぱりご飯。レンジで簡単炊飯。

By: Ruocaled
最近は「玄関開けたら2分でご飯!」でお馴染みのサトウ食品の「サトウのごはん」やその類似品も豊富で便利な世の中になりました。とは言え、やっぱり炊きたてのご飯には敵いません。
そんな炊きたてご飯を、手軽に短時間で炊き上げてくれる電子レンジ用の炊飯器のおすすめ商品をご紹介します。
スポンサードリンク
カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入ちびくろちゃん
0.5~1合炊きの電子レンジ専用炊飯器「備長炭入ちびくろちゃん」です。一人分のごはんを炊くのにちょうどいいサイズで羽釜の形もかわいい商品です。会社にもっていけばお昼時にも炊き立てごはんが食べれます。
流水の力と水切り板で米とぎ機能付きの「米とぎプラス」もあります。
カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
同じくカクセー製の0.5合から2合まで対応の電子レンジ専用炊飯器「備長炭入り ちびくろちゃん2合炊き」です。0.5合で7~8分、2合でも約13分でふっくらご飯が炊けます。Amazonでもベストセラー1位に選ばれている高評価な電子レンジ炊飯器の人気商品。人気があるだけに有志によるレシピ研究も盛んでホットケーキミックスを使用しての蒸しパンやカレーなどの煮込み料理のレシピなど、ネットを検索するといろいろ出てきます。
和平フレイズ ご飯土鍋 3合炊き OR-7110
包丁や鍋など一般の調理器具を手掛ける平和フレンズの炊飯用土鍋「OR-7110」です。こちらの商品は所謂土鍋であり、ガスコンロでの炊飯も可能な3合炊き炊飯器です。1~3合対応で1合炊きで約10分(500Wレンジの場合)、3合で16分程度でお釜で炊いた本格的なご飯が炊きあがります。お赤飯は玄米ご飯、炊き込みご飯まで電子レンジで調理可能なところも嬉しいですね。
パール金属 炊飯器 1合 炊き レンジグルメ C-244
電子レンジ専用0.5合~1合炊き「レンジグルメ C-244」。見た目は丸形のタッパーのようですが、パール金属も一般調理器を手掛ける会社ですのでそのクオリティは高いと思います。「上げ底形状なので底にも電子レンジのマイクロ波が均一に当たり、ふっくら仕上がります。」と形状にも拘った製品です。炊きあがってそのまま具材を乗せればどんぶりとしても使えますね。
シチューやカレー、和風の煮物まで、煮物用調理器具

By: Bernt Rostad
煮物を作るときってやることないのに火元から離れる事が出来ないですよね。吹きこぼれないように火加減を調節したり、空炊きにならないようにと気を使います。そんな悩みが電子レンジ調理器なら一発で解消します。蒸し鍋の様なものから圧力鍋まで、おすすめの電子レンジ用鍋をご紹介します。
シリコン タジン鍋 20cm レシピ付
一昔前に流行ったタジン鍋。こちらの製品は直径20cmのシリコン製で電子レンジ専用です。野菜を敷いて豚肉や魚の切り身を乗せてレンジでチンすればおいしい蒸し料理が出来上がります。
ふたの部分が畳めるので陶器のタジン鍋よりも収納性がよいのもグッドです。
マルチ鍋セラック 小サイズ DA16シリーズ
16cmと20cmから選べる「マルチ鍋セラック DAシリーズ」です。アルミ製なのに電子レンジで使用可能!直火もOKなので肉野菜を炒めるまではガスコンロで、煮込む時には電子レンジへなど使い方もいろいろ、オーブンにも入れられるので更に料理の幅が広がりそうです。煮る、焼く、蒸す等1台で7役こなすマルチ鍋です。
マイヤー 電子レンジ圧力鍋
圧力鍋と電子レンジ調理の常識を覆したのがこの「マイヤー 電子レンジ圧力鍋」です。電子レンジ専用で圧力鍋と言うのはもしかしたらこのマイヤー製品だけかもしれません。
圧力鍋ならではの時短レシピ、無水調理なども楽しめます。amazonレビューも300近く、評価も約4と素晴らしい。人気商品の為、専門のレシピ本やクックパッドなどにも豊富なレシピがあるのがうれしいですね。
有田焼 機能生活具 煮るクック(レシピ付き)
13.2×15×12cmとちょー小さなどんぶりの様なお鍋。一人前の煮物を作れて、そのまま食卓に並べてもかわいい有田焼のお鍋です。カラーも選べるのでインテリアに合わせて選べるのもいいですね。
有田焼 電子レンジ調理器具 蒸すクック
「煮るクック」に続いて「蒸すクック」です。とがっていませんが構造的にはタジン鍋と同じです。蒸し料理は余計な脂が落ちてヘルシーだと言われていますね。
お皿に凹凸があり、油をきってくれます。蒸しあげる効果で目玉焼きも美味しそうに出来ます。
こちらの「蒸すクック」も複数のカラーから選べるのでそのまま食卓に出しても華やかで素敵ですね。
ViV シリコンスチーマー ウノ
カットした野菜をザクザクいれてレンジでチン!お手軽温野菜調理器として大人気のシリコンスチーマーです。蓋が本体より一回り小さく吹きこぼれし難い形状がGood!サイズもH80×D125×W190mmと1~2分の蒸し料理と作るのにちょうどいいサイズで深めの形状から蒸すだけでなく「煮る」や「炊く」もこなすマルチなスチーマーです。
焦げ目も付きます!焼き料理用の電子レンジ調理器

By: viZZZual.com
電子レンジって温める為の機械で焼くって機能は基本的に無いですよね。でも、最近の電子レンジ調理器は焼き料理もできるんです!とは言え、直火の様にしっかりと焦げ目がつくかと言うとちょっと微妙ですが。。
それでも、魚を焼いた後の魚焼きグリルを洗う事や、焼いている時の煙やにおいを考えると電子レンジ調理器も使い勝手があると思います。
ちなみに、焼き料理用の電子レンジ調理器は基本的に発熱素材が入った陶器や磁器製で、レンジのマイクロウェーブにより陶器の部分が高温になり焼き目をつける仕組みになっています。焦げ目が少ないときは、あらかじめレンジで予熱すると効果的だそうです。
レンジで食材自体を直接加熱&ヒートプレートによる間接的な加熱で時短にも効果的なので是非試してみてください。
+dep マイクロウェーブヒート プラス
ケデップの焼き料理用電子レンジ調理器「マイクロウェーブヒート」です。蓋は樹脂製で焼き料理だけではなく蒸し料理にも対応。磁器のすべすべした製品なので洗うのも楽です。
NEWレンジクック レンジで魚焼 電子レンジ調理器
NEWレンジクックの「レンジで魚焼」です。amazonのレジューが100件越え、評価も4以上と人気の焼き料理よう電子レンジ調理器です。レビューを読んでみると焼き魚に使用した上での高評価を獲得しているところが素晴らしいです。
和平フレイズ 両面焼き角型プレート 焼けるんプレート
炊飯器でも登場した「和平フレイズ」の「焼けるんプレート」です。この製品の最大の特徴は落し蓋式の蓋です。焼き料理用の調理器具は基本的に片面焼きです。なので、両面に焦げ目をつけたい場合は加熱中に食材を裏返す必要があります。ところがこの「焼けるんプレート」なら、落し蓋式の蓋にも発熱剤が入っているために同時に両面を焼くことが可能なのです!
この製品はgigazinの以下の記事が参考になります。
参考:電子レンジで焼きの調理ができる「焼けるんプレート」で魚と肉を焼いてみたレビュー
ゆで卵専用やパスタ専用等、ちょっと変わった電子レンジ調理器
煮る、焼く、炊くなどの製品ではなく、ゆで卵専用やパスタ専用などの特化型電子レンジ調理器をご紹介。
曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご
見た目もたまごのようでかわいらしいゆで卵専用の電子レンジ調理器「レンジでらくチン ゆでたまご」です。
amazonのレビューでも★4.6と評価も上々!2個用から4個用まであって家族構成で選べるのもありがたいです。(1個用は「ez egg レンジでゆでたまご」になります)
※ たまごは電子レンジで温めてはいけない食材の一つですが、ゆで卵専用調理器ならOKです。
レンジでパスタ 1.2L
見た目も使い方もシンプルなパスタ茹で専用の調理器です。200gまでゆでる事が出来るのでおよそ2人前が同時に調理できます。湯切り用のスリットが入っているのでカップ焼きそばの様に湯切りできるのがありがたい!
蓋の丸い穴がおよそ100gのパスタを図れるのと、蓋に調理時間の目安が記載されているので、久々に使う場合も迷わず使えるのもGoodです。
クセー 麺クイック 電子レンジ用スチーム&調理器
こちらはパスタのみならず、そうめんやうどん、トウモロコシなどの蒸し料理までこなす「カクセー 麺クイック」です。こちらの商品も湯切り用のスリット&パスタの量を図る穴が開いています。
底が波型になっているので蒸し料理にもいいですね。
チンしてチップス スライサー付き RE-165
ちょっと形状からは使い方がわかりにくい「チンしてチップス スライサー付き」です。こちらの商品は、ジャガイモなどを付属のスライサーでスライスし、円形の溝に立ててチンすることでカリッとしたチップスを作る専用調理器です。
水分量やレンジの出力でうまく出来ない場合もあるようですが、ノンフライの手作りチップスは、塩味やカレー味、青のりなど、好みのフレーバーが楽しめておすすめです。
amazonでも100件超えのレビューが付く人気商品!
レンジで簡単 どんぶり・ハムエッグ D-5885
親子丼を作るために開発された親子鍋の電子レンジ版です。鶏肉と卵で親子丼もいいですが、スーパーの総菜コーナーでとんかつ等を買ってくればかつ丼やコロッケ丼、豚肉を使って開花丼なども作れます。ハムと卵でハムエッグや卵焼きも手軽に出来るので朝食時にも使えますね。amazonレビューも約4と素晴らしい評価です。
レンジでらくチン 野菜ラーメン PS-G682
即席ラーメン(袋麺)を野菜ラーメンにしてくれちゃうアイデア商品「レンジでらくチン 野菜ラーメン PS-G682」です。ラーメンどんぶりの様な模様があって、レンジで調理してそのままどんぶりとして食べれるので、洗い物も減らす事が出来る優れものです。
作り方も簡単で↓の画像の様に野菜と一緒にチンするだけ!
もちろん野菜を入れないで袋麺のみでそのまま調理してもいいのですが、乾燥具材(ラーメン用や味噌汁用)を入れればカップ麺さながらになるのでいいと思います。
乾燥の増えるワカメが入っているので極少量で大丈夫です。
まとめ
電子レンジを使う電子レンジ調理器具をいろいろ見てきました。時短やお手軽だけではなく、電子レンジならではの調理もできてお料理の幅が広がること間違いなしです。電子レンジを使ったレシピ本も多数発行されているので参考にされては如何でしょうか?